NHK 中国文明の謎 ~文化の力で周辺地域を支配する~



10月14日から3回シリーズで放映されている「中国文明の謎」はご存知ですか。

夏(か)とみられる遺跡が発見されたことから始まるこのシリーズは、知ってるようで知らない中国文明の秘密を解き明かす、というものです。

中国文明の秘密って?

それは4000年以上も、同じ地域で同じ文明が繁栄していること、なのだそうです。


他の文明はいずれも消滅していますが、中国だけは存続している。
これはどうしてなのか?
というのが、この番組のテーマになっています。

アニメにもなった「キングダム コミック 1-40巻セット (ヤングジャンプコミックス)」は、秦の成立過程を描いたコミックですが、この時代のことが良くわかる番組です。


キングダム コミック 1-40巻セット (ヤングジャンプコミックス)
by カエレバ

昨日、見てきた日中国交正常化40周年 東京国立博物館140周年 特別展「中国 王朝の至宝」」も、この番組を見ていると一層楽しめるという趣向です。

既に2回が放映され、12月2日放映の第3回を残すのみとなっています。


生命之環という巨大オブジェ
第1回では、夏王朝がはじめた、文化の力によって周辺地域を支配する、という手法が現代まで続いていることを示します。

大きな宮殿で、壮麗な儀式を行う、というのがその文化です。


つい最近見たニュースの中の開発トラブルにもこの文化様式が見て取れます。

そのトラブルとは、直径160メートルの鋼鉄製の環を、開発区の象徴として約12億円(1億2千万元)で作った当局に対して、住民が「こんな無駄なものはない」と主張しているというもの。

しかし、当局の担当者は「将来パリのエッフェル塔のような観光資源になる可能性もあり、しかも企業誘致には効果的だった」と説明しているのです。

私は160メートルもある輪っかを見てみたいと思いました。


第2回は、漢字です。

表意文字である漢字は、異なる言語を持つ民族・国家間で、意思疎通可能な共通語となったことが、中国が多民族国家であり続けられた理由だというのです。

しかも、甲骨文字の時代から、中国語、つまり日本人が漢文として習う、あの文体が決まっていたというのです。

つまり甲骨文字であっても、今の字に置き換えれば読むことができる、という言語なのだそうです。


漢字文化圏の者なら誰でも、発音はできなくても、文字を見れば意味がわかる、という感覚は現代も同じです。

現代中国の簡体字も、元の漢字がどのように簡略化されたかを知れば、ほぼ意味がわかります。

これは、表音文字の欧米圏とは全く異なります。


第3回は、統一国家「秦」についてのようです。


ちなみに、この3回シリーズを手に取って読める本があります。「NHKスペシャル 中国文明の謎―中国四千年の始まりを旅する」です。


NHKスペシャル 中国文明の謎―中国四千年の始まりを旅する (教養・文化シリーズ)
by カエレバ


これを読めば、中国文明の謎、の一端が理解できると思います。


中夏文明の誕生 持続する中国の源を探る
by カエレバ

コメント